飛鳥晴山苑高齢者あんしんセンター
オレンジわんわんパトロール隊
令和6年12月7日 わんわんパトロール隊交流会
2024-12-21
災害時におけるペットの在り方を学びました。
快晴のもと、わんわんパトロール隊の交流会を行いました。今回は、災害時におけるペットの在り方です。最近、災害が多いですよね。どうしても避難しなくていけないとき、ペットがいるから避難しないなんて話ありましたよね。日本でも、ペットも避難できるようになっては来ていますがまだまだです
今回は、ゲージにいつでも入って避難できる方法と「防災用のうちの子カード」を作りました。うちの子カードは細かいわんちゃんの情報が載ったカードです。災害はないことがいいですが、備えあればですね
大事なペットも一緒に避難でき、生活できれば嬉しいですよね

令和5年11月18日いたばし犬部さんとコラボです。
2023-12-02
たくさんわんちゃん来ました。
秋晴れの中、飛鳥晴山苑の中庭で「わんわんパトロール隊」の交流会を行いました。一緒にわんちゃんも連れての参加です

今回は、いたばし犬部の方をご招待して、災害時にわんちゃんをどうするか、どう避難するかなど講演してもらいました。東日本大震災では、ペットと一緒に避難できず、泣く泣く置いていくという事態が生まれました。その当時もかなり行政に非難ありましたね。あれから12年経ち、ペットの避難はだいぶ進んでいると思いますが、他のペット大国に比べるとまだまだですね。人口密度が多く、たくさんのペットが飼われている東京で災害があり、避難しないといけない場合、ペットはどうしたらいいのでしょうか…。
深い話で難しい課題ですが、やっぱりわんちゃん可愛いですね

普段から街の防災を意識して散歩するといいですね。
いたばし犬部さんの記事もご覧ください。下にURL貼っておきます
↓↓
令和4年11月19日認知症サポーター養成講座&交流会
2022-11-19
みっちり話し合えました。
前回は、庭でわんちゃん連れて開催しましたが、今回は、飛鳥晴山苑のあすかホールで認知症の勉強会を開催しました。皆さん、忙しいようで2名の方のご参加でした。しかし、少人数もあって、ほぼマンツーマンの講義だったので、より詳しくみっちり講義が出来ました
参加者の方同士も色々話が出て、2名だけでしたが、内容は非常に濃いものでした。
皆さんも認知症のことを勉強してみたい、関心があるという方は是非、高齢者あんしんセンターまでご連絡下さい。
わんちゃんの交流会開催しました!!
2021-11-08
みんな吠えずお利口です。
令和2年11月にスタートしたわんわんパトロール隊は1周年を迎えることができました。ありがとうございます
11月6日に1周年記念の交流会を開催しました
今回新たに7匹のわんちゃんが登録してくれました
北区だけではなく、駒込の方もいらっしゃいます。時間が15時~16時半と散歩にはちょっと早い時間でしたが、皆さん来ていただきました。地域の見守りの事業として始めたこのパトロール隊ですが、高齢者の見守りはもとより、防犯の意味でも非常に重要だと思っています。散歩しているときに少しでも不審に思ったことや、気になる高齢者の方がいましたら、飛鳥晴山苑高齢者あんしんセンターまでご連絡下さい。


本日来てくれたわんちゃん達、1匹も吠えずお利口でした
(1~4/4件) |